フラットフィッシュにハマったのはいつからだろ⁉
多分ロックフィッシュをやっていて、外道でよく釣れていたからかな!!
よく釣れていたといってもソゲ(30cm未満)だけど。
そこから段々もっと大きいのを釣りたいと思いハマっていった記憶がある。
周囲でも本格的にやっている奴もいなかったので、雑誌や釣りビジョンでいろいろと勉強していた。
特に参考になったのが 釣りビジョン の フィッシュリーグ という番組があり、それがとても参考になった。
プロの折本や田辺がより詳しく解説しながら釣っていた。
いつか俺もこの人達より大きいサイズを釣ってやろうとか、数を沢山釣ってやろうとか思っていた。
だが、当時はいろいろと釣りに関しての出費が多く、フラットフィッシュに掛けるお金がなかったので、ロックフィッシュでのタックルをそのまま使っていた。
(当時の釣り日記にそう書いてあった)
まぁそれでもワームとジグヘッドは何とか買っていた。
フィッシュリーグは ECOGEAR 主催だったので、俺もマネをして買っていたし、今ではほとんど ECOGEAR しか使っていない。
っていうか、正直フラットフィッシュでは他のメーカーは使ったことがない。
ECOGEARオンリーである。
田辺と折本に憧れて、国際フィッシングショー(当時は幕張メッセで開催)までサインをもらい、写真を撮ってきた事もあったなぁ~^^;
まぁ当時を振り返るとそんな感じである。
当時、フラットフィッシュで使っていたタックルはほとんどロックフィッシュの物を代用していた。
当時のタックルは処分してしまったので、何を使っていたのか忘れた😅
そして今のタックルはシーバスと兼用している。
・ロッド・シマノのDIALNA S806ML
・リール EXSENCE Ci4 C3000M
・ライン・PE0・8
・リーダー・フロロの20lbか25lb
そしてワームは
▲やっぱり ECOGEAR で グラスミノーを使っている。
そしてこの中でも、よく釣れているのが
▲このワームである。 color パールホワイトである。
これで56cmのマゴチもゲットしました。
続いてこれ
▲color グロウ(夜光)である。
まぁあとはパール系であったりピンク系がよく釣れている。
ワームに関しては昔も今もほとんど変わっていない。
ジグヘッドもやっぱり ECOGEAR を使用しています。
▲釣り場により重さの変更をしています。
以上が今使っているタックルとワーム・ジグヘッドです。
さぁ、そろそろ、東北もフラットフィッシュの時期になります。
今年の釣果はいかに⁉
当然、今年もこのタックルで攻めたいと思います^^;