アジングは、3年前から始めた。
当時アジフライが食べたいという事と、嫁も一緒に出来る釣りは無いかと思い、雑誌等を見ていたら アジング というタイトルがあったので、とりあえず やってみるか と思い段々とのめり込んでいった。
周囲にはアジングをやっている奴も居なかったので、雑誌や釣りビジョンを見ながらそれなりに道具を揃えて釣りに出掛けた。
釣り道具を揃えるといっても、メバリングやソイの釣りを堤防などでやっていたので、ほとんどがその流用だった。
ただ初めて行った時はネックなのが一つあった。
釣り場のポイントである。
10月末の事で、一番近い釣り場である三陸は、アジのシーズンが終了という事もあり、何処に行こうか迷っていた。
(三陸でのアジングの情報は少なすぎる)
釣具屋に聞いてみたら、秋田の漁港ではまだ釣れているという事を聞かされたので、じゃ~行ってみるしかないなと思い、高速道路を利用して2時間30分掛かる秋田に行った。
・正直、高速道路を使っても2時間30分掛かる道のりなので疲れる!!
(ただ単に俺が遅いだけ😅もっと飛ばせば早く着くけど!!安全運転!!)
・せっかく行ったのに ボウズ は悲しすぎる!!
そんな思いではあったが、初めてのアジングに行った。
当時のタックル
・ロッド シマノから発売されていたロックフィッシュ用の竿
・ライン ナイロン4lb
・ジグヘッド エコギアのシラスヘッド0.9g
・ワーム YMARIAママワーム スリムクローラー1.8
当時のタックルはこんな感じ。
釣り方はメバルやソイと 一緒の感じだろ っと思い釣りを開始。
確かにバイトは結構あったが、なかなかヒットまでには行かなかった。
何が悪い⁉ なぜ釣れん⁉
そんな思いで試行錯誤していた。
そこで思いついたのが、ワームをチョン切る事だった。多分1.8は長すぎるので食い切れていないのでは⁉ そう思いワームをチョン切ってキャスト!!
見事に的中!!
初めてのアジをヒット!! 超うれしかった!!
▲初めてのアジは17cm位でした。
1匹を釣上げて絶対釣らなきゃという気持ちが解放されたせいか、そこからはポツポツと釣れていたのを覚えている。
だが、自分としては まだまだ釣れるはず っという思いで、そこからまたいろいろと道具を代えたり釣り方を変えたりしていたった。
しかし釣り貧乏なので高価なタックルを揃える事は出来ないが、今、使っているタックルを紹介したいと思います。
現在使っているタックル
・ロッド
▲シマノ SoareBB S704LT
・リール
▲AbuGarcla CARDSTX2000S
・ライン フロロ2lb
・ジグヘッド 今でも変わらず
▲エコギアのシラスヘッド0.9g
・ワーム 今でも変わらず
▲YMARIAママワーム スリムクローラー1.8
ただワームに関しては、カットして使用しています。
▲尻尾はそのままで、頭の方をチョン切っています。
今はこんな感じです。
釣具屋からも アジが釣れ始めました っというメールが届いてきているので、そろそろアジ釣りにでも出掛けようと思います。
釣れたらブログを更新したいと思います^^;
そんなアジの回顧録と現在でした。